最近、SNSが普及しよく目にするようになった美髪(びはつ)という言葉。美容室に行ってもよくいわれるのではないでしょうか?
自分も美髪を売りにしてお客様に認知され活躍できるようになった美容師の一人、ただ5〜6年前に比べ美髪という言葉が不明確になってきているように感じています。なぜなら髪質改善や美髪矯正などのメニューが溢れているが実際には髪が美しくなっていない。「なんだったら傷んだように感じる」そのようなお悩みもよく聞くようになりました。
その中でまず知っておいて欲しいこと。何事もやり方が大事です。
なぜならいろんな情報を鵜呑みにして未熟だった自分自身が多くの成功と失敗を繰り返していたからわかるんです。「薬剤がいいから安心安全です」なんてことは商品を売るための謳い文句だし用法容量間違えると大変なミスがおこるという実体験があるんですよね
最近、美髪にするためによく用いられる技術『縮毛矯正』とはなんなのかお伝えさせていただきます
縮毛矯正(しゅくもうきょうせい)とは?

くせ毛やうねりのある髪を化学薬剤と熱を使って半永久的にストレートヘアにする美容技術のことです。
縮毛矯正とは、美容師が使う技術の一つなんです!髪をまっすぐにしてボリュームダウンさせる技術です。髪質改善や美髪を前提とした技術ではなく癖やうねりをおさめる美容師の基礎技術なんですよね。
参考
縮毛矯正の簡単な仕組みは
1. 薬剤(1剤)を塗布
髪の内部の結合(シスチン結合)を切断し、髪の形を変えやすくする。
2. アイロンによる熱処理
高温のストレートアイロンを使い、髪をまっすぐに伸ばす。
3. 薬剤(2剤)を塗布
髪の結合を再び固定し、ストレートの状態を維持する。
簡単そうに見えますが難しく、スキルがかなりいる技術の一つとも言われています。数年前まではみんなさけていた技術だと思います(笑)自分もアシスタント時代任されるのが嫌でした(正直)
でも気づいたんです。胸張って得意!!と言っている美容師さんが少ないことに。
そこからはこれが得意になれば喜んでもらえるお客様が増えるのではないのだろうかと。そこからは奥の深いこの技術が好きになりました!上記の工程をただやるのと、こだわり磨き続ける美容師で仕上がりの違いが出るのが面白くてハマりました。その頃からお客様に喜んでもらえる機会が増え美容師としても充実させてもらえるようになりました
縮毛矯正のメリットデメリット
どんなものにでもメリットデメリットはあります。縮毛矯正をは美髪への手段の一つ、ただ失敗すると数年かけてストレスと戦うことになる技術でもあります
縮毛矯正のメリット
• くせ毛やうねりを長期間ストレートにできる(効果は数ヶ月~1年)
• ツヤが出てサラサラの髪になる
• 毎朝のセットが楽になる
•髪の面が整い美髪が手に入る
縮毛矯正のデメリット
• 施術時間が長い(3〜4時間ほど)
• 料金が高め(3万円程度)
• 負担がかかる(特に頻繁に繰り返すと髪が傷みやすい)
• 伸びてきた部分との境目が目立ちやすい
メリットを見ていただくとわかるようにちゃんと綺麗に施術すれば周りの人が羨む美髪が手に入ります。しかも髪の表面の形も変えるので手触りや質感も向上しますよ。ただ負担のかかる技術でもあるため髪質の見極めができなかったりや基礎技術がないと事故につながるケースもありますので担当してもらう美容師を選ぶ際は慎重に選びましょう。大阪以外の美容師さんもご紹介できますのでご相談ください!大阪の方はぜひ施術させてください!!
もちろん縮毛矯正をすると、強いくせ毛でも長期間ストレートを維持できますが、ダメージケアが重要です。施術後はホームケアを継続していただくと、きれいな髪を保ちやすくなります。
最後に縮毛矯正は くせ毛やうねり を真っ直ぐにする技術の一つです。美髪を目指すための手段の一つだと頭の片隅に置いといてください