渡邊のヘアカラーへのこだわりをお伝えさせていただきますね。
長いこと通ってくださっているお客様には当たり前になっているカラー後の質感、実は何年も前からこだわり続けているんです。
自分はお客様へ施術させていただくヘアカラーを「美髪カラー」と名付けメニュー化させていただいています。なぜ、美髪カラーと名付けているのか?ヘアカラーへのこだわりをお伝えさせていただきますね
美髪カラーとは?
まず美髪カラーの1番の良いトコロは髪質・色味に合わせてトリートメント剤を混ぜているので発色がよくなったり、髪への負担をできるだけ抑える普通のお店と少し違うヘアカラーなんです!
イルミナカラーやアディクシーカラーなどのカラー剤そのものにダメージ抑制成分が含まれているカラーとは少し違います。
あと、薬機法的にはあまり大きな声で「自分で色々混ぜてるぜ!!」とは言えないんです。
通常のヘアカラーは2種類のお薬を混ぜて化学反応を起こして髪に色を入れていくんですよね。でも実は、混ぜ方やトリートメント剤を入れていくと仕上がりの質感(きしみ.パサつき)が変わってくるんです。混ぜる順番まで実はこだわってやっています。

ヘアカラーのあとシャンプーした時ってなんだか髪が硬く感じたりきしみを感じたことはありませんか?もちろんちゃんとした後処理やトリートメントをされていると、そのような経験はあまりないと思います。
男性の自分はカラーした後シャンプーしかしなかったりするのですごい質感が悪くなったことを感じます。
混ぜ方を変えたり、トリートメントを混ぜてあげるだけでカラー後の独特な匂いが抑えれたり、質感も悪くなりにくいんですよねもちろん、サロンでの美髪カラーの後の流し方や後処理(トリートメント)をしっかりさせていただくので通ってくださるお客様はそれが当たり前になってるかもしれません。笑
よく、お客様にいたただくお声としては
・なんか色抜けがいつもより気になりにくい
・パサつきゴワつきが全然ない
・カラーの時の独特な匂いが少ない
・きしみを感じにくい
・頭皮がいつもしみるのにしみなかった
などと嬉しい実感のお声もいただいております!
実際に使用するトリートメントは、高濃度の補修成分であったり、なりたい色味に合わせてこちらで選び調合させていただいております。
その場の補修というよりは、予防美容の一つだと思っていただけるとわかりやすいかと思います!
美容市場で1番使う薬剤はヘアカラー剤なのでできるだけ負担をかけず、ヘアカラーを楽しんでいただきたいと思ってこだわっているんですよね。
小さな目に見えないこだわりが一年後三年後五年後……と髪の未来の状態が変わってくると信じて僕はやり続けています!
実際目の前でお作りすることもできるのでご希望の方は言ってくださいね、美髪カラーは明るくする、暗くするなんでも対応可能ですので楽しみにしておいてくださいね。